今日の診療
治療指針

回虫症
ascariasis
日谷明裕
(小田原市立病院・総合診療・感染症科部長(神奈川))

頻度 あまりみない

治療のポイント

・外国からの移住者,海外旅行帰りの輸入症例があり,問診に注意し他の寄生虫疾患や腸管感染症の合併も考慮する.特に有病率が高いのはインド(カシミール)とコロンビアである.

・便と一緒に排出された虫体はできる限り診察時に瓶などに入れて持参するか,写真撮影を行うように促す.

◆病態と診断

A病態

・終宿主がヒトである回虫(Ascaris lumbricoides)によって引き起こされ,幼虫形成卵が経口摂取されることで感染が成立する.

・小腸で孵化した幼虫は血流に入り体内移行(肺など)を終え,成虫は小腸に寄生する.多数の虫卵を摂取した場合は肺移行の際に肺炎(Löffler症候群)を起こすことがある.

・最近は少数感染例が多く,無症状から,腹痛,下痢,食欲不振などを呈する.多数の感染による腸閉塞,胆管や膵管に迷入する例もある.

B診断

・健診の虫卵検査虫体排出が受診の契機となることが多く,便の虫卵検査あるいは虫体の同定を行い診断を確定する.専門家に相談するまでもなく検査会社に依頼し一般診療機関で診断することができる.

・持参された虫体が乾燥している場合は生理食塩液に浸すと形態が戻ることが多い.

◆治療方針

 内服治療を行い治療の2か月後にfollowの虫卵検査を行う.状況によりpresumptive therapy(推定治療)も考慮する.

Px処方例

 ピランテルパモ酸塩(コンバントリン)錠(100mg) 1回10mg/kg 単回頓用 体重50kg以上でも500mgを超えない.妊婦への安全性は確立されていない

■患者説明のポイント

・虫体を見て患者は動揺していることがあるが,いたずらにおそれる疾患ではないことを説明する.

・イヌ回虫やネコ回虫によるトキソカラ症と混同しないように注意する.

・有機農法で栽培した野菜が原因として疑われる場合,有機野菜の摂取を避ける必要はなく,洗浄を徹底す

関連リンク

この記事は医学書院IDユーザー(会員)限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

ログイン
icon up
あなたは医療従事者ですか?