今日の診療
治療指針

好酸球性肺炎
eosinophilic pneumonia
伊藤 理
(愛知医科大学教授・呼吸器・アレルギー内科)

頻度 情報なし(少ないと考えられるが,正確な統計はない)

治療のポイント

・慢性好酸球性肺炎と急性好酸球性肺炎は,異なる疾患概念であることを念頭におく.

・日常診療で好酸球性肺炎とよばれる症例は,慢性好酸球性肺炎であることが多い.

・薬剤性肺炎が好酸球性肺炎の病態を呈することもある.

・慢性好酸球性肺炎の治療はステロイドが基本である.ステロイド治療に伴う合併症に注意する.

・急性好酸球性肺炎は,誘発要因がある場合,原因の除去と経過観察で改善する場合がある.

Ⅰ.慢性好酸球性肺炎

◆病態と診断

A病態

・活性化した好酸球が気道や肺胞腔内へ浸潤することが主な病態である.

・胸部単純X線や胸部CT上で浸潤陰影を呈する.通常は末梢血好酸球増多を伴い,気管支肺胞洗浄液(BALF:bronchoalveolar lavage fluid)の細胞分画において好酸球比率の増加が認められる.

・本症は原因不明(特発性)であり,アレ

この記事は医学書院IDユーザー(会員)限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

ログイン
icon up
あなたは医療従事者ですか?