頻度 よくみる
GL不整脈薬物治療ガイドライン(2020年改訂版)
治療のポイント
・自覚症状に乏しい場合は,基本的に治療は不要であり,自覚症状が強い場合に治療を検討する.
・心機能の評価と器質的心疾患の有無の評価は重要であり,心エコー検査が望ましい.
・上室期外収縮の頻度が高い場合は,心房細動に移行するリスクがあるため,定期的な評価を行う.
・心室期外収縮では,自覚症状に加え,心室頻拍への移行リスクの評価,および期外収縮誘発性心筋症による心機能低下の評価を行って治療適応を決定する.
◆病態と診断
A病態
・基本調律(通常は洞調律)に対して,予測されるタイミングよりも早期に出現する異所性の興奮を期外収縮とよぶ.
・発生部位により心房期外収縮,心室期外収縮に分類する.期外収縮のQRS波形が基本調律と同一だが,先行するP波が不明瞭な場合は上室期外収縮とよぶ.これは心房あるいは房室接合部起源の期外収縮の総称である.