頻度 よくみる
治療のポイント
・急性と慢性の下痢があり,それぞれ原因別に対処する.
・経口摂取の可否,水分および電解質喪失の程度で補液を行うべきかどうかを判断する.
・強い腹痛や血便・発熱を伴う場合には,早めの対応が必要である.
◆病態と診断
A病態
・下痢は,水分を多く含む泥状もしくは水様の糞便を排泄することであり,排便回数が多い状態を示す.
B診断
・急性下痢では,感染症(ウイルス性,細菌性)や薬剤投与による影響を考える.
・慢性下痢では,生活習慣,炎症性腸疾患,悪性腫瘍,機能的な要因(過敏性腸症候群など),その他(甲状腺機能亢進症など)が考えられる.
・問診(食事内容,飲酒習慣,内服薬,便の性状,海外渡航歴,同居人の症状)から鑑別診断を行い,次いで侵襲の少ない順に検査(便培養,採血検査,大腸内視鏡検査もしくはCT検査など)を考慮する.
◆治療方針
経口摂取が困難な場合は細胞外液の補液を,経口摂取可能であれ