今日の診療
治療指針

顕微鏡的多発血管炎,多発血管炎性肉芽腫症(ウェゲナー肉芽腫症)
microscopic polyangiitis:MPA,granulomatosis with polyangiitis:GPA(Wegener's granulomatosis:WG)
佐田憲映
(高知大学特任教授・臨床疫学)

頻度 割合みる

GLANCA関連血管炎診療ガイドライン2017

GL血管炎症候群の診療ガイドライン(2017年改訂版)

ニュートピックス

・MPA・GPAの国際的な分類基準が提唱され,従来の分類と比べて,よりANCAの種類が重視された分類となった.

・副腎皮質ステロイドを従来よりも減らした量で開始し,早期に減量するプロトコルが,従来の投与方法に劣らないことが報告された.

・新規治療薬である補体C5a受容体阻害薬アバコパンの臨床試験において有用性が報告され,日本国内でも2021年に製造販売承認された.副腎皮質ステロイドの副作用が軽減されることが期待される.

治療のポイント

・副腎皮質ステロイドを基本として,臓器障害や治療反応性・経過を考慮しながら,シクロホスファミドなどの免疫抑制薬や抗CD20抗体リツキシマブなどの併用薬を用いて寛解導入・維持療法を行う.

・副腎皮質ステロイドはできるだけ早期に減量を行い,最終的には中止を目指す.

・高度の腎不全を呈するなど最重症例では,血漿交換療法を併用する.

◆病態と診断

A病態

・MPAおよびGPAはともに抗好中球細胞質抗体(ANCA:anti-neutrophil cytoplasmic antibody)関連血管炎に分類される疾患である.組織学的にはMPAでは中小型血管の非肉芽腫性壊死性血管炎を,GPAでは肉芽腫性壊死性血管炎を特徴とする.

・臨床的には,MPAでは急速進行性糸球体腎炎(RPGN:rapidly progressive glomerulonephritis)を中心とした腎障害や,間質性肺炎・肺胞出血などの肺障害,末梢神経障害などをきたす.

・GPAでは,中耳炎や副鼻腔炎などの上気道症状に加えて,肺の空洞や結節性病変,RPGNなどをきたす.

・ANCAにはミエロペルオキシダーゼ(MPO)-ANCAとプロテイナーゼ3(PR3)-ANCAがあり,前者はMP

関連リンク

この記事は医学書院IDユーザー(会員)限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

ログイン
icon up
あなたは医療従事者ですか?