治療のポイント
・脳卒中の合併症は,感染症,消化管出血,けいれん,頭痛,各種の血栓塞栓症など多岐にわたり頻度も高い.
・脳卒中後の誤嚥性肺炎は脳卒中発症後1週間以内に高頻度に発症し,感染症の管理は死亡率を含めた機能予後に影響する.
・入院時から合併症のリスクを評価し,早期から嚥下評価,理学療法などを行うことは合併症を減じる.
・感染症予防を目的とした一律の抗菌薬投与は勧められないが,ひとたび誤嚥性肺炎が発症した場合には適切な抗菌薬治療が必要である.
◆病態と診断
A病態
・脳卒中後の誤嚥性肺炎は嚥下障害が原因であるため,早期から嚥下機能を評価し経口摂取について適切な時期と食形態を検討すべきである.
・脳卒中後には球麻痺や偽性(仮性)球麻痺のために嚥下障害が生じやすくなる.球麻痺はワレンベルグ症候群など延髄病変により生じ,偽性球麻痺は延髄より上位の両側錐体路病変により生じる.
・再発および難治化しやすく,医療