今日の診療
治療指針

骨折の外科的治療
surgical treatment of fractures
西田匡宏
(湘南鎌倉総合病院・外傷センター部長(神奈川))

Aどのような骨折が手術の適応なのか

 骨折は徒手的に整復後,ギプスなどの外固定でその整復位を保持できればよいが,徒手整復できないもの,整復できてもそれを保持することが困難なものが手術となる.長期臥床による合併症を予防し,ギプスや牽引による褥瘡や神経障害,関節拘縮などを回避するために積極的に手術が選択されることもある.

1.開放骨折(図

 骨折の固定の前に,汚染,壊死物質の洗浄・デブリドマンが必要である.一期的内固定が適当でない場合は創外固定を行う.骨軟部組織欠損を伴う場合は,組織再建が必要となる.主要動脈損傷を伴った骨折は,血行再建が優先される.

2.関節内骨折

 おおむね関節面の2mm以上の段差や間隙,関節不適合は許容されないため手術がよい.脱臼骨折も手術適応であるが,脱臼の整復後に関節が安定している場合は保存的治療が可能なこともある.

3.脊髄,神経障害を伴う骨折

 脊髄損傷に対しては椎体骨折の安定化に加え,脊髄の除圧が行われる.末梢神経の断裂が明らかであれば直接縫合や神経移植が行われる.ただし,閉鎖性骨折で,完全麻痺があっても,必ずしも断裂とは限らず,一過性神経伝導障害のこともあり,この場合は神経に対する処置を行わなくても自然回復することもある.

4.多発骨折

 各々は保存的に治療できる骨折でも,ギプス固定により,離床,リハビリに支障がある場合は,積極的に手術を行い,リハビリを行いやすくする.

5.被介護状態の高齢者の骨折

 放置しても管理できる骨折は保存的治療でよいが,厳密な管理が必要なものや離床の妨げとなるギプス固定が必要な骨折は,介護量を軽減させる目的で手術をすることもある.

6.四肢長管骨の病的骨折

 長期の生命予後の見込める病態であれば,髄内釘や腫瘍用人工関節置換に加え,病変部の郭清を行う.また,生命予後が短くても,QOLを高めるために,髄内釘などの内固定を行うこともある.

7.小

関連リンク

この記事は医学書院IDユーザー(会員)限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

ログイン
icon up
あなたは医療従事者ですか?