今日の診療
治療指針

尿失禁
urinary incontinence
加藤久美子
(日本赤十字社愛知医療センター名古屋第一病院・女性泌尿器科部長)

頻度 よくみる

治療のポイント

・女性では腹圧性・切迫性・混合性尿失禁が約5:2:3の割合となっている.主に症状診断で鑑別して治療する.

・男性では前立腺肥大症がらみの切迫性尿失禁が多く,残尿測定をモニターする.

・腹圧性・切迫性・混合性尿失禁では,行動療法(生活指導,骨盤底筋訓練,膀胱訓練)をベースとする.

・切迫性尿失禁では過活動膀胱治療薬が有効で,難治例にはボツリヌス療法などの選択肢がある.

・腹圧性尿失禁が重症・骨盤底筋訓練で改善しない場合は,中部尿道スリング手術(TVT・TOT)を考慮する.

・溢流性尿失禁は腎機能悪化のリスクがあり,清潔間欠導尿を考慮する.

◆病態と診断

A病態

 尿失禁とは不随意に尿が漏れることで,下記のタイプがある.

1.腹圧性尿失禁

・女性骨盤底の解剖学的弱点,分娩・加齢による骨盤底脆弱化を背景に,尿道過可動や尿道括約筋不全(ISD:intrinsic sphincter deficiency)が生じ,腹圧負荷に一致して尿が漏れる.分娩をきっかけに20~30代から増加する.

・男性では前立腺癌・前立腺肥大症手術時の尿道括約筋損傷で起こる(前立腺切除後尿失禁).

2.切迫性尿失禁

・急な,我慢のできない病的尿意(尿意切迫感)を伴う尿失禁で,膀胱の不随意収縮を背景とする過活動膀胱の症状である.男女で加齢とともに増加する.

3.混合性尿失禁

・腹圧性と切迫性が混在する.

4.溢流性尿失禁

・膀胱出口部閉塞(前立腺肥大症,骨盤臓器脱など)や低活動膀胱のため,増加した残尿が溢れるように漏れる.

5.機能性尿失禁

・身体運動機能低下や認知症のため,トイレ到達に時間がかかる,排尿動作を適切に行えないなどの状況で漏れる.切迫性尿失禁が機能性の要素で悪化することがある.

・ほかに尿管異所開口などの先天奇形や子宮全摘術後などの瘻孔(膀胱腟瘻・尿管腟瘻)が持続的尿失禁を呈し,専門的診療を要する.

・尿失禁と

関連リンク

この記事は医学書院IDユーザー(会員)限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

ログイン
icon up
あなたは医療従事者ですか?