今日の診療
治療指針

泌尿器科領域のプライマリケア
primary care for urological diseases
斎藤惠介
(順天堂大学医学部附属順天堂医院准教授・泌尿器科)

治療のポイント

・年齢・活動性・生活環境・介護環境から適切な初期対応を提案する.

・基礎疾患や合併症を熟知し,尿路疾患との関連を模索する.

・フレイル,サルコペニアなどの虚弱高齢者に対するアセスメントを診療内容に加える.

A泌尿器科領域におけるプライマリケア

 超高齢社会においては,病院診療と在宅診療のプライマリケアを考える必要がある.病院診療は医師が対応するが,在宅診療では看護師が初期対応を行うことが多い.高齢者におけるプライマリケアでは,排尿障害に起因して尿路感染症を起こすことが多いために,排尿管理を適切に行うことが重要である.特に在宅環境では尿路感染症予防として,一次感染予防を行う必要があり,陰部の清潔,排尿環境整備,排尿状態の確認や飲水量の確保,ADLの向上をはかることが必要となる.

1.尿路感染症

a.原因

 感染症を引き起こす2つの経路がある.多くは尿路下端の侵入経路であり,男性では陰茎先端部,女性では外陰部の尿道開口部.上行性に感染し,腎臓まで達すると腎盂腎炎を惹起する.

b.症状

 38℃以上の発熱,腎盂腎炎をきたすと背部痛が出現する.炎症が増悪すると血尿が出現することがある.

c.診断

 尿沈渣定性にて尿路感染を診断する.場合により尿培養の提出を行い抗菌薬のtailor-madeを行う.膀胱および尿管の移行上皮に対する特異的な接着因子を発現する大腸菌(Escherichia coli)株が全症例の75~95%を占める.それ以外のグラム陰性の尿路病原菌は,通常はその他の腸内細菌であり,典型的にはKlebsiella pneumoniaeまたはProteus mirabilis,時に緑膿菌(Pseudomonas aeruginosa)である.グラム陽性細菌中では,腐性ブドウ球菌(Staphylococcus saprophyticus)が細菌性尿路感染症の5~10%で分離される.

d

関連リンク

この記事は医学書院IDユーザー(会員)限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

ログイン
icon up
あなたは医療従事者ですか?