今日の診療
治療指針
産婦人科

性別不合,性別違和,性同一性障害
gender incongruence,gender dysphoria,gender identity disorder(GID)
中塚幹也
(岡山大学学術研究院教授・保健学域)

GL性同一性障害に関する診断と治療のガイドライン第4版改(2018)

ニュートピックス

・米国精神医学会のDSM-5では「Gender Dysphoria(性別違和)」と改称されている.2022年発効のICD-11では「Gender Incongruence(性別不合)」に改称され(訳語は未確定).

・ICD-11では性分化疾患であっても診断可能になった.

治療のポイント

・診断・治療は,精神科医,産婦人科医,泌尿器科医,形成外科医などが連携して行う.身体的治療の適応判定は外部委員も含む医療チームで行う.

・うつや不安,希死念慮は高率であり,精神的治療・支援,不登校やいじめへの対応が必要である.

・性自認を身体の性に合わせる治療は無効で,無理に行うとうつや自殺につながる.

・ホルモン剤の使用は大量,長期にわたる場合も多く,禁煙,体重・血圧管理などが重要である.

・法律により戸籍の性別変更が可能である.

◆病態と診断

A病態

・出生時に割り当てられた性(通常,身体の性から指定)と自身の実感する性(自覚する性,性の自己認識;性自認)とが一致せず,自分の身体やその性別で生きることに嫌悪感をもち,ほかの性別で生きたいと望む.

・トランス女性(MTF:male to female,割り当てられた性は男性,実感する性は女性)とトランス男性(FTM:female to male,割り当てられた性は女性,実感する性は男性)とに分類される.

B診断

・ICD-11では「精神疾患」ではなく,「性の健康に関連する状態(訳語は未確定)(conditions related to sexual health)」に分類された.

・性別に関する気持ちや成育歴などから実感する性(性自認)を決定する.揺らいでいる場合は,長期に経過を観察する.

・原則として,外性器・内性器の検索(超音波検査,MRIなど),染色体検査(Gバンド分染法など),ホ

関連リンク

この記事は医学書院IDユーザー(会員)限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

ログイン
icon up
あなたは医療従事者ですか?