今日の診療
治療指針
産婦人科

多胎妊娠(双胎間輸血症候群を含む)
multiple pregnancy
石井桂介
(大阪母子医療センター・産科主任部長)

頻度 あまりみない

GL産婦人科診療ガイドライン―産科編2020

治療のポイント

・妊娠第2三半期の一絨毛膜双胎で羊水量差を認める場合には,TTTSを考慮してFLPの施行施設と連携をとる.

・発育不全児を伴う一絨毛膜双胎(selective IUGR)のうち,小さい児に血流異常と羊水過少を呈する場合は,FLPの適応である.

・無心体双胎(TRAPシークエンス)は,ラジオ波血流遮断術が行われる.

◆病態と診断

A概要

 多胎妊娠の流早産リスクは高く,双胎の早産率は50%を超える.また,双胎間輸血症候群(TTTS:twin-to-twin transfusion syndrome)など一絨毛膜双胎に特有の疾患がある.二絨毛膜双胎とは異なる管理が望まれ,妊娠14週までの超音波膜性診断が望まれる.

B一絨毛膜双胎に特有の疾患

 胎盤吻合血管を介した血流不均衡を病因として一絨毛膜双胎の約1割にTTTSが発症する.周産期死亡と神経学的異常のリスクがある.供血児の羊水過少と受血児の羊水過多により診断される.また,一児が発育不全を呈するselective IUGR(intrauterine growth restriction)や一児が貧血・他児が多血を呈する双胎貧血多血症(TAPS:twin anemia polycythemia sequence)でも予後不良が多い.一児が胎児死亡に至った場合は吻合血管を介して血流移動が起こるため生存児の約半数は予後不良となる.無心体双胎(TRAPシークエンス:twin reversed arterial perfusion sequence)はまれな疾患であるが,健常児の高拍出性心不全や羊水過多をもたらし予後不良である.

◆治療方針

A妊娠初期の管理

 妊娠14週頃までに超音波検査で膜性診断を行う.

B妊娠中期の管理

1.健診の頻度

 一絨毛膜双胎ではTTTSなどの合併症を念頭にお

関連リンク

この記事は医学書院IDユーザー(会員)限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

ログイン
icon up
あなたは医療従事者ですか?