今日の診療
治療指針
産婦人科

過期妊娠
postterm pregnancy
藤森敬也
(福島県立医科大学教授・産科・婦人科学)

ポイント

・分娩予定日を過ぎた場合は,分娩予定日が正しいか確認する.

・妊娠41週台では分娩誘発を行うか,陣痛発来を待機する.

・胎児健常性(well-being)評価を週2回以上評価する.

・妊娠42週以降では分娩誘発を行う.

◆病態と診断

・過期妊娠とは妊娠42週(294日)以降になっても分娩に至らない妊娠をいう.

・妊娠週数の正確な把握が大切であり,正確な分娩予定日が決定していれば診断は容易である.

・その頻度は,1980年は4.43%,2000年は0.83%,2010年は0.33%,2020年は0.13%と報告され,減少している.

・妊娠41週以降,羊水過少や羊水混濁を生じ,臍帯圧迫や胎便吸引症候群の頻度が増加する.

・巨大児,微弱陣痛,肩甲難産,分娩損傷,産褥出血などが増加し,器械分娩や帝王切開率も増加する.

◆治療方針

A妊娠週数の確認

 少なくとも妊娠20週以前に超音波診断法による妊娠週数の確認と決定を行う.通常,妊娠7~12週までの頭殿長(CRL:crown,rump,length),妊娠12~22週までの児頭大横径(BPD:biparietal diameter)を計測することにより行われる.

B胎児健常性(well-being)評価

 自然陣痛の発来を待つうえで胎児健常性評価が最も重要であり,現時点では,NST(non-stress test),m-BPP〔modified biophysical profile;NST+羊水インデックス(AFI:amniotic fluid index)〕,CST(contraction stress test)が用いられている.一般的には,分娩予定日を過ぎた時点で,週2回(4日以上の間隔をあけない)のm-BPPを行うことが勧められる.

C分娩誘発

 non-reassuringな情報(non-reactive NSTあるいはAFI<5cm)が得られた

関連リンク

この記事は医学書院IDユーザー(会員)限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

ログイン
icon up
あなたは医療従事者ですか?