頻度 よくみる
GL小児RSウイルス呼吸器感染症診療ガイドライン2021
ニュートピックス
・2021年,主要病原体であるRSウイルス(respiratory syncytial virus)感染症のピークが2,3か月早まり,その患者数も例年の2,3倍となった.
治療のポイント
・診断は病歴と身体所見にて臨床的に行い,迅速検査,血液・画像検査はルーチンには必要ない.
・重症呼吸不全,繰り返す細気管支炎様の病態,ウイルス性感染症の徴候を認めない場合,細気管支炎以外の鑑別疾患(気管支喘息,肺炎,百日咳,胃食道逆流,誤嚥,気道異物,先天性気道異常,心不全など)を考慮する.
・支持療法(補液,酸素投与など)が治療の主体である.
・抗RSウイルスヒト化モノクローナル抗体であるパリビズマブ(シナジス)の発症予防効果が確立されている.
◆病態と診断
A病態
・細気管支の急性感染性炎症性疾患であり,閉塞性呼吸器障害が起こる.
・