今日の診療
治療指針
小児

肥厚性幽門狭窄症
hypertrophic pyloric stenosis
渡辺稔彦
(東海大学教授・小児外科学)

頻度 よくみる

治療のポイント

・脱水と代謝性アルカローシスに対するすみやかな輸液治療が重要である.

・超音波検査で診断を確定する.

・内科的治療と手術の選択肢があり,十分な情報提供が必要となる.

◆病態と診断

A病態

・胃幽門筋の肥厚により幽門管が狭くなり,胃内容の通過障害をきたす疾患である.

・新生児期早期から数か月の間,多くは1か月前後に無胆汁嘔吐が出現する.

・嘔吐の回数が徐々に増加して,特徴的な噴水状嘔吐となり,脱水・低栄養から体重減少がみられる.

・胃液中のH やCl,K を喪失して,低K性低Cl性代謝性アルカローシスを呈する.

・発症頻度は出生1,000人あたり1~2人程度で,男女比は4:1と男児,特に第1子に多い.

・遺伝的要因の関与のほか,マクロライド系抗菌薬,経鼻空腸チューブ留置などが誘因となる.

B診断

・発症年齢と噴水状の無胆汁性嘔吐の症状から,本症の可能性を念頭におく.

・上腹部の腹壁か

この記事は医学書院IDユーザー(会員)限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

ログイン
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら