今日の診療
治療指針
小児

小児の尿路感染症
urinary tract infections(UTI)in children
郭 義胤
(福岡市立こども病院・腎・泌尿器センター腎疾患科科長)

頻度 よくみる

治療のポイント

・尿路感染症(UTI)は乳幼児では頻度が高い重症感染症で,不明熱時には検尿・尿培養を行う.

・抗菌薬を投与する前に尿定量培養を行う.

・乳幼児ではカテーテル採尿によって尿培養を行う.バッグ採尿は偽陽性が多く,行わない.

・初期治療はセフェム系抗菌薬を投与するが,起炎菌により適切に変更する.

・上部UTIでは膀胱尿管逆流(VUR:vesicoureteral reflux)などの先天性腎尿路異常(CAKUT)合併例が多い.必要に応じ排尿時膀胱尿道造影(VCUG)を行う.

・機能性排尿排便障害(BBD)が基礎疾患として重要で,適切な指導が必要である.

◆病態と診断

A病態

・定量培養で有意な細菌が検出されることと定義され,感染部位によって下部UTI(膀胱炎)と,より重症な上部UTI(急性腎盂腎炎)とに大別される.

・乳児期発熱の5%を占め,最も頻度の高い細菌感染症である.3か月未満では10%に菌血症を伴うため,血液培養を行う.

・1歳未満では男児に多いが1歳以降は女児が多い.

・上部UTIでは30~50%が先天性腎尿路異常(CAKUT:congenital anomalies of the kidney and urinary tract)を合併している.CAKUTは男児に多い.

・排泄が自立した幼児期以降では,昼間尿失禁や便秘など機能性排尿排便障害(BBD:bladder and bowel dysfunction)の関与が大きい.

・ウイルス性の出血性膀胱炎もしばしばみられ,強い排尿時痛と肉眼的血尿が特徴である.

B診断

1.症状

・下部UTIでは排尿時痛や頻尿などが,上部UTIでは腰背部の疼痛・叩打痛などがみられるが,乳幼児では非特異的な症状(発熱,不機嫌,哺乳不良など)がほとんどである.

2.尿所見

・膿尿:重要な所見だが膿尿のないUTIも10%前後存在する.乳幼児・女児では偽

関連リンク

この記事は医学書院IDユーザー(会員)限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

ログイン
icon up
あなたは医療従事者ですか?