頻度 よくみる
治療のポイント
・大まかに,1歳前後で有意語が出始め,1歳半前後までに言葉の数が増え,2歳で二語文,3歳で三語文が出ていれば正常.
・「言葉の遅れ」にはさまざまな原因があり,それぞれに対応が異なる.
◆病態と診断
A病態
・難聴
1)感音性:内耳から中枢側の聴覚伝導路に原因があるもの.先天性の遺伝性難聴,先天性サイトメガロウイルス感染症など.
2)伝音性:中耳から外耳に音の伝達障害があるもの.中耳炎などの炎症性疾患,外耳道閉鎖などの先天奇形など.
・知的発達症:知的発達の遅れのため,言語理解や発語が遅れるもの.
・自閉スペクトラム症:社会性・コミュニケーションの障害のため,言語表出や理解が遅れるもの.
・発達性言語遅滞:運動発達の遅れや自閉スペクトラム症などの問題がなく,言語の発達のみが遅れるもの.
1)表出性言語発達障害:言語の表出のみが遅れ,そのほかの発達の遅れや発達障害が認められないもの.
2