頻度 割合みる
治療のポイント
・エビデンスレベルの高い治療法はない.
・合併症のリスクを考慮しつつ,スタンダードな治療を心掛ける.
◆病態と診断
A病態
・急性感音難聴のうちで最終的に原因を特定できなかったものの総称であるが,実際にはその大多数がこれに相当する.
・特定はできないものの,病因としては循環障害(内耳梗塞)ならびにウイルス感染ないし再活性化が古くより想定されており,近年では診断に至らない外リンパ瘻の関与も疑われる.
B診断
・隣り合うオクターブ(倍音)間隔の3周波数において各々30dB以上の感音難聴が,72時間以内に生じた場合に診断基準に該当する.その後に進行する場合も含める.
・患側の耳鳴を伴う場合が多い.
・原因の明らかな急性感音難聴をきたす疾患を除外する必要があり,以下に列挙する.
・鑑別(除外)疾患の例:メニエール病,外リンパ瘻,急性音響性難聴,ムンプス難聴,Ramsay-Hunt症候群,聴