頻度 ときどきみる
2022年の厚生労働省食中毒統計資料によると10人以上の患者が発生した集団食中毒は121件あり,飲食店をはじめとして給食事業所,旅館,仕出し屋などが原因施設となっていた.うち死亡例の原因物質は腸管出血性大腸菌(EHEC:enterohemorrhagic Escherichia coli)であった.
病原性微生物に起因する食中毒には,細菌性食中毒とウイルス性食中毒とがある.毒性の強い病原性大腸菌と感染性の高いノロウイルスについて解説する.
Ⅰ.病原性大腸菌
◆病態と診断
A病態
・食品の調理過程のみでなく,製造過程や保存において付着した細菌が増殖して毒素を発生する.
・病原性大腸菌には5種類があるが,腸管出血性大腸菌O157では2~3日の潜伏期ののち,水様性下痢と腹痛で発症する.ほとんどに血便がみられる.
・O157,O111の菌体が出すベロ毒素による.溶血性尿毒症症候群(HUS: