頻度 ときどきみる
ニュートピックス
・Gustilo-Anderson分類ⅢB/Cの重症開放骨折において,骨接合術と軟部組織再建を同時に行う「整形形成外科的治療」によって,良好な治療成績が獲得されるようになってきている.
・専門施設への転送が治療の鍵である.
治療のポイント
・標準的な初期治療を完遂することが重要であり,それは可及的早期の抗菌薬投与,過不足ないデブリードマン,創外固定による骨安定化である.
・デブリードマン後に損傷状態を評価するが,重症例は転送を直ちに考慮する.
・整形形成外科的治療により良好な治療結果が得られる.
◆病態と診断
A病態
・開放骨折は骨折部と外界が交通したものであり,軟部組織の破綻,骨活性の低下により,偽関節や骨髄炎などの重篤な合併症を生じやすい.
B診断(分類)
・開放骨折の診断は容易であり,重症度の判断が重要である.
・重症度分類としてGustilo-Anderson分類が汎用されている(図).
◆治療方針
A抗菌薬投与
救急初療室で可及的早期(3時間以内)に抗菌薬を投与する.Gustilo Type Ⅰ,Ⅱでは第1世代セフェム系を24時間投与する.Type Ⅲであれば第1世代セフェム系にアミノグリコシドを加え3~5日間投与する.
Bデブリードマン
1.デブリードマンの時期
過去,6時間以内のデブリードマン施行が推奨されていたが,現在の見解では時期は重要ではないと考えられている.いかに早く施行するかよりも,いかに十分に行われたかの質が重要とされている.
2.デブリードマンの質
デブリードマンは表層から深層へ,周囲から中心へと体系的に施行する.デブリードマンの目的は外傷創を外科創にする(すなわち骨接合術施行に適当な状態にする)ことである.不良な組織をすべて除去する急進的手法もあるが,通常は数回に分けて行う段階的手法が一般的である.
C骨安定化
通常は創外固定を使用して骨折部の
関連リンク
- 今日の治療指針2023年版/四肢開放骨折
- 今日の治療指針2023年版/局所陰圧閉鎖療法 [■外傷処置]
- 今日の治療指針2024年版/骨折の創外固定法 [■外傷処置]
- 今日の整形外科治療指針 第8版/投球障害肩の手術療法
- 今日の整形外科治療指針 第8版/上腕骨骨幹部骨折
- 今日の整形外科治療指針 第8版/トピックス 母指CM関節症に対する形成術(直視下,鏡視下)
- 今日の整形外科治療指針 第8版/大腿骨遠位部の骨折
- 今日の整形外科治療指針 第8版/人工股関節全置換術後の大腿骨骨折
- 今日の整形外科治療指針 第8版/トピックス 距骨壊死に対する人工距骨置換術
- 令和6年 医科診療報酬点数/J001-3 鎖骨又は肋骨骨折固定術