頻度 ときどきみる
治療のポイント
・本邦でのハチ刺傷による死亡者数は年間10~20人前後で推移している.
・セアカゴケグモは外来種だが,全国各地に生息している.
・早期医療介入および高次医療機関での全身管理を要することがある.
◆病態と診断
A病態
1.ハチ類
・スズメバチ,アシナガバチやミツバチが人に被害を与える.被害は,林業や養蜂業などの従事者,夏~秋頃,男性に多い.重症例は高齢層に多く,小児は少ない.
・ハチ毒成分は,ハチの種類により異なり,アミン類(ヒスタミンなど),ペプチド類(キニンなど),酵素類(ホスホリパーゼなど)に分類される.
・症状は,アレルギー症状とハチ毒の直接的症状である.特に,アナフィラキシーは死亡原因の大部分を占め,1回目の刺傷でも生じ,短期間での再刺傷では生じやすい.
・ハチ毒とヒアリ毒やムカデ毒は免疫学的な交差反応性が指摘され,注意を要する.
2.セアカゴケグモ
・生活圏内の人工物に
関連リンク
- 治療薬マニュアル2024/アドレナリン《ボスミン アドレナリン》
- 治療薬マニュアル2024/ベタメタゾン酪酸エステルプロピオン酸エステル《アンテベート》
- 治療薬マニュアル2024/ロキソプロフェンナトリウム水和物《ロキソニン ロキソプロフェンナトリウム》
- 今日の治療指針2024年版/ハチ刺症
- 今日の治療指針2024年版/サソリ刺傷
- 今日の治療指針2024年版/昆虫アレルギー
- 今日の治療指針2024年版/スティーブンス(ズ)・ジョンソン症候群(SJS;皮膚粘膜眼症候群),中毒性表皮壊死症候群(TEN)
- 今日の皮膚疾患治療指針 第5版/海洋生物による皮膚疾患
- 新臨床内科学 第10版/5 昆虫アレルギー
- 今日の小児治療指針 第17版/ラテックスアレルギー