頻度 よくみる(ESBL・AmpC型β-ラクタマーゼ産生菌)
頻度 あまりみない(CRE/CPE)
GLJAID/JSC感染症治療ガイド2019
ニュートピックス
・欧米のガイドラインであるが,2022年に(Clin Infect Dis 75:187-212)および(Clin Infect Dis 74:2089-2114)が発出された.
治療のポイント
(共通)
・治療薬は,患者の病態・重症度,感染巣,菌の薬剤感受性結果,抗菌薬の組織移行性などを評価して選択する.
・ドレナージやデブリードマンなどの感染巣コントロールが必要な場合には,抗菌薬投与とともに実施する.
(ESBL・AmpC型β-ラクタマーゼ産生菌共通)
・治療薬で最も信頼性が高い薬剤は,カルバペネム系抗菌薬である.
・ESBL産生菌感染症でほかに比較的有効性が保たれる薬剤には,タゾバクタム・ピペラシリンやセフトロザン・タゾバクタムなどのβ