頻度 ときどきみる
GL冠攣縮性狭心症の診断と治療に関するガイドライン(2013年改訂版)
GL2023年JCS/CVIT/JCCガイドラインフォーカスアップデート版 冠攣縮性狭心症と冠微小循環障害の診断と治療
ニュートピックス
・閉塞血管のない虚血性心疾患であるINOCA(ischemia and no obstructive coronary artery disease)の原因として冠攣縮が注目されている.
治療のポイント
・治療の基本は「危険因子の是正」と「薬物治療」である.
・胸部症状の緩解増悪を患者と共有し,薬物治療を強化すべき時機を逸しないよう留意する.
・有酸素運動が,血管内皮機能,酸化ストレスや炎症の改善作用を介して発作を抑制する.
◆病態と診断
A病態
・心外膜冠動脈が一過性に異常に収縮した状態が冠攣縮であり,異型狭心症や安静狭心症,労作性狭心症,急性心筋梗塞や心室細動など幅広い病態スペクト