頻度 ときどきみる
GL遺伝性不整脈の診療に関するガイドライン(2017年改訂版)(2018)
GL2020年改訂版不整脈薬物治療ガイドライン
治療のポイント
・QT延長をきたす2次性因子が存在しない状況でQTc時間≧470ミリ秒の場合はβ遮断薬が適応となる.
・遺伝学的検査は診断のみならず遺伝子型・バリアント別の適切な生活指導(運動制限など)と治療薬の選択に有用である.
・心イベントに性差があり,思春期以降の女性(特にLQT2)は高リスクである.
・家族を含めた患者教育,服薬コンプライアンスの向上に努める.
・高リスク例には植込み型除細動器(ICD)も考慮する.
◆病態と診断
A病態
1.先天性QT延長症候群
・心電図QT延長とT波の形態変化,QRS軸がねじれるような多形性心室頻拍(TdP:Torsade de Pointes)が特徴で,若年者の心臓突然死の原因の1つである.
・意識消失(失神),めまい,動悸など