頻度 ときどきみる
GL心筋症診療ガイドライン(2018年改訂版)
治療のポイント
・左室駆出率の低下した心不全の代表的な原因疾患である.
・心不全治療は,β遮断薬,アンジオテンシン受容体ネプリライシン阻害薬(ARNI),ミネラルコルチコイド受容体拮抗薬(MRA),SGLT2阻害薬を適切に使用する.薬物治療に反応が悪い場合,心臓移植を含む非薬物療法を考慮する.
・突然死の危険性にも注意を払う.
◆病態と診断
A病態
・主に①左室の収縮不全と,②左室内腔の拡張を特徴とする疾患群であり,慢性心不全症状を特徴とする.虚血性心疾患や高血圧性心疾患,サルコイドーシスなどの原因の明らかな二次性心筋疾患を鑑別する.原発性拡張型心筋症の20~40%で遺伝子変異が原因と考えられている.
・左室拡大や収縮能の低下が進行し,次第に難治性心不全に至る.本邦の心臓移植の最も多い原因である.
・心室頻拍などの致死性不整脈により,突然死の