頻度 あまりみない
GL心筋症診療ガイドライン(2018年改訂版)
治療のポイント
・拡張能障害を特徴とする病態であり,基本的には左室駆出率の保たれた心不全(HFpEF:heart failure with preserved ejection fraction)の治療に準じる.
・うっ血症状の軽減のための利尿薬が治療の主体となる.
・心房拡大が著明な症例が多く,心房細動を伴う場合は抗凝固療法が必須である.
◆病態と診断
A病態
・心筋症は,形態(肥大や拡大の有無)と機能(収縮機能障害/拡張機能障害)により分類され,二次性心筋症を除外したうえで特発性心筋症を拡張型・肥大型・拘束型・不整脈原性右室心筋症に分類するが,拘束型心筋症は,心室の明らかな肥大や拡大がなく,拡張機能障害を主病態とする疾患である.
・拡張不全が主体であるため,著明な心房拡大が特徴である.
B診断
・息切れ,動悸などの心不全症状を呈する.
・心エ