◆病態と診断
A病態
・吸収不良症候群は,食事中栄養素の腸管からの吸収障害が誘因となって引き起こされる疾患群の総称である.本症候群の病態には,①消化酵素による消化障害,②小腸粘膜の異常による吸収障害,③腸管で吸収された栄養素の輸送経路障害などが関連している(図).
B診断
・症状は下痢,体重減少,全身倦怠感,脂肪便,浮腫,貧血症状,口角炎,皮膚炎,末梢神経障害など多彩である.
・低蛋白血症,低コレステロール血症,貧血,ビタミン欠乏,電解質・微量元素の異常などを血液検査で確認する.
・CTや腹部超音波検査による小腸壁の状態把握,バルーン内視鏡やカプセル内視鏡による小腸粘膜病変の有無,小腸粘膜生検による病理組織検査を行う.
・特殊検査としては,ズダンⅢ染色(脂肪便),α1-アンチトリプシンクリアランス試験(便中蛋白漏出),D-キシロース試験(小腸吸収能),PFD(pancreatic function di