Ⅰ.偽性腸閉塞症
頻度 あまりみない
◆病態と診断
・慢性と急性に分類し,さらに慢性は特発性と続発性にわける.
・慢性偽性腸閉塞症(CIPO:chronic intestinal pseudo-obstruction)は,消化管病変による原発性(primary),全身疾患や薬剤に伴う続発性(secondary),原因不明の特発性(CIIP:chronic idiopathic intestinal pseudo-obstruction)に分類する.
・原発性には,ヒルシュスプルング病(腸管無神経節症)やヒルシュスプルング病類縁疾患などがある.
・続発性には全身性硬化症や皮膚筋炎,アミロイドーシスに代表される消化管平滑筋を傷害する疾患,筋緊張性ジストロフィーに代表される消化管神経を傷害する疾患,甲状腺機能低下症のような内分泌疾患,ポルフィリン症に代表される代謝性疾患,薬剤性などがある.
・急性偽性腸閉塞症