頻度 ときどきみる
ニュートピックス
・エラストグラフィ(elastography)は超音波エラストグラフィおよびMRIを用いたMRエラストグラフィ(MRE:magnetic resonance elastography)に分けられる.特に近年はMREにより肝硬度を測定することで,肝線維化のみならず門脈圧亢進症診断へも応用され,非侵襲的検査として肝線維化進展度評価に対する検査として推奨されている.ただし,保険収載されているのは非アルコール性脂肪肝炎(NASH)(疑いを含む)のみであることに留意する(2022年4月に保険収載).
治療のポイント
・門脈圧亢進症とは門脈圧の上昇によるさまざまな疾患の総称であり,消化管静脈瘤からの吐血や下血,貧血や血小板減少などの脾機能亢進,腹水や肝性脳症,門脈血栓症や門脈圧亢進症に伴う肺高血圧症など合併症は多岐にわたるため,常に全身管理が求められ,適切に診断を行うこと