頻度 よくみる
ニュートピックス
・“Alcoholic”はアルコール依存症への偏見となるので,アルコール関連肝疾患の呼称が推奨される.
・慢性肝疾患の急性増悪(ACLF:acute-on-chronic liver failure)の多くでアルコールが関与している.
・早期から飲酒指導を行い,肝障害および依存症の重症化を抑制することが重要.
◆病態と診断
A病態
・純エタノール60g/日以上の慢性飲酒(5年以上)が主因の肝障害.女性やフラッシャーの2型アルデヒド脱水素酵素欠損者は純エタノール40g/日以上での肝障害.
・アルコール代謝物アセトアルデヒドによるミトコンドリアや微小管の傷害,エンドトキシン,活性酸素,炎症性サイトカインによるアポトーシス,肝線維化により病態が進行する.
・脂肪肝,肝線維症,肝硬変,肝炎へ進展し,肝癌の発症リスクとなる.
・非アルコール性脂肪性肝疾患と,ALDと,そのあいだの飲酒量