診療支援
治療

慢性腎臓病に伴う骨ミネラル代謝異常(血管石灰化,アミロイド骨関節症を含む)
chronic kidney disease-mineral and bone disorder(CKD-MBD)
駒場大峰
(東海大学准教授・腎内分泌代謝内科)

GL慢性腎臓病に伴う骨・ミネラル代謝異常の診療ガイドライン(2012)

治療のポイント

・慢性腎臓病に伴う骨ミネラル代謝異常(CKD-MBD)には,生化学異常〔Ca,P,副甲状腺ホルモン(PTH)〕,骨病変,血管石灰化が含まれる.

・CKD-MBDの管理は,生命予後の改善,心血管合併症・骨折のリスク低減を目的とする.

Ⅰ.高P血症

◆病態と診断

・保存期CKD患者では,線維芽細胞増殖因子23(FGF23)や副甲状腺ホルモン(PTH:parathyroid hormone)の上昇によりP排泄が促進され,血清P値の上昇は軽度に留まるが,ステージが進むと代償的P排泄促進は限界を迎え,高P血症が顕在化する.

・透析導入を要する状態となると,体内からのP除去はほぼ透析療法に依存する状態となる.透析療法でのP除去には限りがあることから,ほぼすべての透析患者において高P血症が問題となる.

・高P血症は,二次性副甲状腺機能亢進症のみならず血管石灰化の直接的な要因となり,死亡リスクの上昇につながる.

◆治療方針

 保存期CKD患者では,血清P値が基準値上限を超えた場合に,まず食事からのP制限により改善をはかる.特に食品添加物として使用されるリン酸塩は吸収効率が非常に高いことから,極力摂取を控える.

 透析患者では,血清P値3.5~6.0mg/dLを目標に管理する.透析でのP除去,食事療法でのP制限のみで血清P値の管理目標値を達成することは困難であり,また過剰なP制限は低栄養にもつながるため,多くの症例でP吸着薬が必要となる.

Px処方例 下記のいずれかを用いる.1)は2)~6)のいずれかと併用可能である.

1)沈降炭酸カルシウム(カルタン)錠(500mg) 1回1~2錠 1日3回 毎食直後

2)セベラマー(フォスブロック)錠(250mg) 1回1~12錠 1日3回 毎食直前

3)ビキサロマー(キックリン)カプセル(

関連リンク

この記事は医学書院IDユーザー(会員)限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

ログイン
icon up
あなたは医療従事者ですか?