頻度 あまりみない
GL造血器腫瘍診療ガイドライン2023年版
ニュートピックス
・2週間ごとの皮下注射が可能なロペグインターフェロンアルファ-2b(ベスレミ)が新規細胞減少療法薬として製造販売承認された.
治療のポイント
・Ht値45%未満を目指し,血栓症予防を行う.
・治療法は抗血小板療法,瀉血,細胞減少療法からなる.
◆病態と診断
A病態
・98%の真性赤血球増加症患者で造血幹細胞にJAK2 V617F変異が認められ,3系統の血球の自律的増殖が認められる.
・EPO,G-CSF,トロンボポエチン(TPO)各受容体の細胞内ドメインに結合しているJAK2に変異が起きると,その下流のJAK-STATが恒常的に活性化し,典型例では赤血球数のみならず,白血球数や血小板数も増加する.
・血栓症のリスクが増えることが問題となる.
・瘙痒感や肢端紅痛症,頭痛,めまい,視力障害など血管運動症状が出現することもある.
・経過中,