診療支援
治療

骨粗鬆症(内科)
osteoporosis
今西康雄
(大阪公立大学大学院准教授・代謝内分泌病態内科学)

頻度 よくみる

GL骨粗鬆症の予防と治療ガイドライン2015年版

GL生活習慣病骨折リスクに関する診療ガイド 2019年版

ニュートピックス

・「骨折のリスクの高い骨粗鬆症」に対し,テリパラチド,ロモソズマブに加え,新規の骨形成促進薬であるアバロパラチドが上市された.

治療のポイント

・骨密度と脆弱性骨折の有無に基づき原発性骨粗鬆症の診断を行う.

・生活習慣病の合併や続発性骨粗鬆症の確認のみならず,骨折の既往や骨折家族歴についても聴取する.

・「骨折のリスクの高い骨粗鬆症」に対しては,まず骨形成促進薬の投与を検討する.

・ステロイド治療(,「ステロイドの副作用と対策」の項参照)やホルモン除去療法に随伴する医原性骨粗鬆症については,それぞれのガイドラインを参照する.

◆病態と診断

A病態

・骨粗鬆症では,骨密度骨質により規定される骨強度が低下し,骨折のリスクが高まる.

・原発性骨粗鬆症では,主に性ホルモン低下

関連リンク

この記事は医学書院IDユーザー(会員)限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

ログイン
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら