頻度 よくみる
GL認知症疾患診療ガイドライン2017
治療のポイント
・血管性認知症(VaD)に認める脳小血管病変などによる虚血性変化は,アルツハイマー型認知症などほかの認知症疾患にも高率に合併し,病態を促進することも判明していることから,認知症疾患全般において脳血管危険因子のコントロールが重要である.
・VaDに加えてアルツハイマー型認知症の合併が背景病理として想定される場合は,抗アルツハイマー型認知症薬の使用を検討する.
◆病態と診断
A病態
・VaDは各種の脳血管病変に起因する認知機能障害であり,NINDS-AIREN診断基準によると①多発梗塞性認知症,②戦略的な部位の単一病変による認知症,③小血管病性認知症,④低灌流性血管性認知症,⑤出血性血管性認知症,⑥その他の病型に分類され,小血管病性認知症の頻度が高い.
・高血圧,脂質異常症,糖尿病といった脳血管の動脈硬化を生じる危険因子が病因の大きな部分