頻度 よくみる
治療のポイント
・内科的治療としては,安静,ステロイド内服・局所注射が推奨されている.
・症状の改善が得られない場合には必要以上に内科的治療を継続することなく,外科的治療を検討する必要がある.
◆病態と診断
A病態
・手根管症候群の原因は,手根管内における正中神経の圧迫や虚血である.
・特発性が最多で,透析アミロイドーシスの1症状として発症することもある.両側性も多い.
・リスク因子として肥満,更年期,手首の過剰使用,関節リウマチ,透析歴,甲状腺疾患などが報告されている.
B診断
・しびれや筋萎縮の領域をしっかり把握することが重要である.
・電気生理学的検査は診断に推奨されているが,初期から中等度の障害である場合正常なこともあること,一部で偽陽性があること,症状の重症度と必ずしも一致しないことに注意が必要である.
・MRIや超音波などは,手根管内の占拠性病変の検出に有用である.
・病初期に多い症状は
関連リンク
- 治療薬マニュアル2024/プレドニゾロン《プレドニン プレドニゾロン プレドニゾロン プレドニゾロン》
- 治療薬マニュアル2024/(合剤)ベタメタゾン酢酸エステル・ベタメタゾンリン酸エステルナトリウム《リンデロン》
- 治療薬マニュアル2024/メチルプレドニゾロンコハク酸エステルナトリウム《ソル・メドロール》
- ジェネラリストのための内科診断リファレンス 第2版/3 手根管症候群
- 新臨床内科学 第10版/10 圧迫性および絞扼性ニューロパチー
- 新臨床内科学 第10版/手根管症候群
- 今日の整形外科治療指針 第8版/正中神経麻痺(手根管症候群,円回内筋症候群,前骨間神経麻痺を含む)
- 今日の整形外科治療指針 第8版/手根管症候群
- 今日の整形外科治療指針 第8版/下肢における絞扼性神経障害
- 今日の診断指針 第8版/上肢の絞扼神経障害