診療支援
治療

成人の自閉スペクトラム症(アスペルガー障害を含む)
autism spectrum disorders(ASD)in adults,including Asperger's disorder
本田秀夫
(信州大学教授・子どものこころの発達医学)

頻度 よくみる

治療のポイント

・主訴および関連する情報を整理し,課題を抽出する.

・ストレスへの対応を優先する.

・必要に応じて地域の福祉や就労支援のサービスにつなぐ.

・本人の希望に応じて,対人スキルや日常生活スキルの学習支援を行う.

◆病態と診断

A病態

・自閉スペクトラム症(ASD)は,相互的対人関係およびコミュニケーションの質的異常と,興味の限局や活動のパターン化を特徴とする神経発達症の一種である.感覚の過敏さまたは鈍さがあると社会参加がより制限されやすい.

・知的発達の遅れを伴う場合やASDの特性が強く目立つケースは児童期に診断されやすいが,ある程度の流暢な会話が可能なケースなどでは定型発達と区別が難しく,成人期にはじめて診断されるケースが近年増加している.

・成人期には,対人関係やコミュニケーションの異常がカモフラージュされ,表面上はASDの特性がわかりにくい.また,ASD以外にストレス因関連で

関連リンク

この記事は医学書院IDユーザー(会員)限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

ログイン
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら

トライアル申込ボタンを押すとトライアル申込ページに遷移します

トライアルの申し込みが完了しましたら,ライセンス情報更新ボタンを押してください