頻度 よくみる
GL脊髄損傷における下部尿路機能障害の診療ガイドライン2019年版
ニュートピックス
・抗コリン薬またはβ3 作動薬などによる薬物療法,および行動療法などの既存治療で効果不十分または既存治療が適さない神経因性膀胱による尿失禁に対する治療法として,ボツリヌス毒素膀胱壁内注入療法が保険収載されたため,治療の幅が広がった.
治療のポイント
・診断や治療を行ううえでのポイントは,①自排尿(特に随意的な自排尿)が可能か? ②膀胱内の高圧環境や上部尿路障害はないか?である.この2点を考えながら,適切な尿路管理を選択して実践していくことが,神経因性膀胱の治療として重要である.
◆病態と診断
A病態
・下部尿路機能は,脳・脊髄などの中枢神経と末梢神経によって構成される神経反射経路によって制御されているため,神経疾患によって,尿を溜める蓄尿機能と尿を排出する排尿機能で構成される下部尿路機能に障害が生じる.こ
関連リンク
- 治療薬マニュアル2024/ウラピジル《エブランチル》
- 治療薬マニュアル2024/フェソテロジンフマル酸塩《トビエース》
- 治療薬マニュアル2024/コハク酸ソリフェナシン《ベシケア》
- 治療薬マニュアル2024/ミラベグロン《ベタニス》
- 治療薬マニュアル2024/ビベグロン《ベオーバ》
- 治療薬マニュアル2024/A型ボツリヌス毒素《ボトックス》
- 内科診断学 第4版/排尿障害
- 新臨床内科学 第10版/4 神経因性膀胱
- 今日の整形外科治療指針 第8版/脊髄損傷患者の慢性期の排尿管理
- 今日の診断指針 第8版/前立腺肥大症
- 今日の診断指針 第8版/神経因性膀胱
- 今日の診断指針 第8版/尿失禁
- 今日の診断指針 第8版/過活動膀胱