頻度 ときどきみる
治療のポイント
・基本的に,水瘤の腫大により違和感などの症状が強い場合に治療の適応となる.
・小児では自然治癒を期待して2~3歳頃まで経過を観察する.
・治療には陰嚢水瘤穿刺術と根治術がある.
・小児では穿刺は行わず,成人では余剰な水腫壁を切除する.
◆病態と診断
A病態
・精巣は胎児期に下降し陰嚢内に到達すると,腹膜鞘状突起の先端部分は精巣を包む精巣固有漿膜として残存するが,その近位側の腹膜鞘状突起は出生までに閉鎖・退縮する.
・陰嚢水瘤は精巣固有漿膜の内容液の貯留により,陰嚢の腫大が生じた状態である.
・固有漿膜腔内に腹水が貯留し,それより近位の腹膜鞘状突起は閉鎖している場合(非交通性水瘤)と腹腔内との交通路が残存している場合(交通性水瘤)がある.
B診断
・触診で無痛性の柔らかい嚢胞状腫瘤として触知される.
・超音波検査で精巣を取り囲むように嚢胞性腫瘤が描出される.鼠径ヘルニアや精索の一部