診療支援
治療

紫斑
purpura
松下貴史
(金沢大学教授・皮膚科学)

頻度 よくみる

◆病態と診断

・紫斑(purpura)とは皮膚内への出血を反映した紫色を呈する皮疹である.

・3mm以下の出血斑は点状出血(petechia),10mm以上の大きい出血斑は斑状出血(ecchymosis)と区別される.

・紅斑は血管拡張や血管の増生による赤血球成分の増加による色調変化であるため硝子板で圧迫すると消退するが,紫斑は赤血球が血管外漏出をしているため硝子板で圧迫しても消えることがなく,鑑別に有用である(硝子圧法).

・硝子板での圧迫に加えて触診を行い,「浸潤を触れる紫斑(palpable purpura)」の場合は血管炎の存在が強く疑われる.

・紫斑形成の原因として以下ACに示す3つの機序がある.

A血管の破綻による紫斑

1.血管炎による紫斑

a.IgA血管炎(ヘノッホ・シェーンライン紫斑病)

・上気道感染後に,下腿を中心にpalpable purpuraが播種状に生じる.

・紫斑の

関連リンク

この記事は医学書院IDユーザー(会員)限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

ログイン
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら