頻度 よくみる
GL骨粗鬆症の予防と治療ガイドライン2015年版
治療のポイント
・骨粗鬆症,および骨折リスクが高い骨量減少では薬物治療を開始する.
・薬物療法では骨吸収抑制薬である選択的エストロゲン受容体調節(SERM)薬,ビスホスホネート(BP)薬を第1選択とする.
・婦人科悪性腫瘍などによる両側卵巣摘出後(外科的閉経)の女性では,禁忌でなければ平均的な閉経年齢である50歳頃までホルモン補充療法(HRT)を行い,骨量減少を予防する.
◆病態と診断
A病態
・女性の骨量はエストロゲンが増加する思春期以降に増加し,20歳頃に最大骨量を獲得する.
・骨量は卵巣機能が低下する40歳頃から減少し,閉経前後の50歳頃にさらに急激に減少する.
・閉経前の両側卵巣摘出術(外科的閉経)では自然閉経よりもさらに急激な骨量減少をきたす.
・閉経によるエストロゲン欠乏により骨質も低下し,骨折リスクが上昇する.
B診断
・続発性骨粗鬆症
関連リンク
- 今日の治療指針2024年版/更年期障害
- 治療薬マニュアル2024/バゼドキシフェン酢酸塩《ビビアント》
- 治療薬マニュアル2024/リセドロン酸ナトリウム水和物《アクトネル ベネット》
- 治療薬マニュアル2024/エルデカルシトール《エディロール》
- 治療薬マニュアル2024/デノスマブ(遺伝子組換え)《プラリア》
- 今日の治療指針2024年版/骨粗鬆症(内科)
- 臨床検査データブック 2023-2024/低カルボキシル化オステオカルシン〔ucOC〕 [保] 154点(包)
- 臨床検査データブック 2023-2024/骨粗鬆症
- 臨床検査データブック 2023-2024/更年期障害(更年期症候群)
- 新臨床内科学 第10版/1 骨粗鬆症
- 今日の整形外科治療指針 第8版/骨粗鬆症