診療支援
治療

肥厚性幽門狭窄症
hypertrophic pyloric stenosis
木下義晶
(新潟大学大学院教授・小児外科学)

頻度 よくみる

治療のポイント

・初期評価は腹部単純X線写真や腹部超音波によって行うが,評価ができない場合は,すみやかに小児消化器を専門とする小児科医,または小児外科医のいる医療機関への紹介を検討する.

・本症により低K性低Cl性アルカローシスの病態を呈することがあり,初期治療として適切な輸液療法を行う.

・内科的治療法として硫酸アトロピン療法,外科的治療法として幽門筋切開術(Ramstedt手術)がある.

◆病態と診断

A病態

・胃幽門部の肥厚による通過障害が原因で,生後2~3週間頃から始まる非胆汁性の噴水状嘔吐を主徴とする疾患.

・発症頻度は出生1,000人あたり1~5人前後で,男女比では4:1と男児に多い.家族性があり,第1子に多く,人工乳栄養児に多いとされている.

・先天性の遺伝的因子と,幽門部のホルモン制御,細胞外基質,平滑筋線維,成長因子,マクロライド系抗菌薬,Cajal細胞,神経支配,一酸化窒

関連リンク

この記事は医学書院IDユーザー(会員)限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

ログイン
icon up
あなたは医療従事者ですか?