頻度 よくみる(乳幼児)
GL川崎病急性期治療のガイドライン(2020年改訂版)
GL2020年改訂版 川崎病心臓血管後遺症の診断と治療に関するガイドライン
治療のポイント
・免疫グロブリン大量静注療法(IVIG:intravenous immunoglobulin)とアスピリン(ASA)による初期治療を,遅くとも第7病日までに開始する.
・IVIG不応予測例には,プレドニゾロンまたはシクロスポリンの併用が推奨される.
・初期治療に不応の場合は,追加治療により第9病日までの解熱を目指す.
・冠動脈瘤の重症度を内径で分類し,ASAやワルファリンで血栓を予防する.
◆病態と診断
A病態
・4歳以下の乳幼児に好発する原因不明の血管炎症候群である.
・冠動脈拡大・瘤(以下,冠動脈瘤と記載)を無治療では20~30%に,適切な治療を行っても2~3%に認める.
・病理学的には,第8~10病日に汎動脈炎が生じ,第10~12病日に