診療支援
治療

小児の疼痛性障害
pain disorders in children
石崎優子
(関西医科大学診療教授・小児科学)

頻度 よくみる

治療のポイント

・痛みの完全な消失にこだわらず,非薬物療法を中心として日常生活への支障を軽減することを目指す.

◆病態と診断

A病態

・疼痛性障害(pain disorder)は,「精神障害の診断・統計マニュアル」の改訂第4版(DSM-Ⅳ)では,「身体表現性障害」の下位分類とされていたが,DSM-5では「身体症状症」の「疼痛が主症状のもの」となった.身体症状症とは,症状を説明しうる他覚的検査所見がないにもかかわらず日常生活に支障をきたすような身体所見を訴えるものを指し,そのなかで主たる症状が「疼痛」の場合,と位置付けられた.なお,成人と比較すると小児の疼痛性障害の報告は少なく,家族集積性があるため,何らかの遺伝的機序の可能性が示唆されている.

B診断

・患者の痛みを説明しうる何らかの身体疾患がないかの鑑別を行う.身体的問題はあったとしても,患者の訴える程度となり得ない場合や検査所見と合致

関連リンク

この記事は医学書院IDユーザー(会員)限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

ログイン
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら