頻度 ときどきみる
GL急性感音難聴診療の手引き 2018年版
治療のポイント
・発症後2週間以内の加療開始が望ましい.
・ステロイド全身投与が第1選択である.
・近年ではステロイド鼓室内投与が用いられることもある.
◆病態と診断
A病態
・突発性難聴は原因不明に突然発症した高度感音難聴である.
・内耳の循環障害,ウイルス感染などに起因すると考えられているが,いまだに不明である.
・随伴症状としてめまいや耳鳴を伴うこともある.
B診断
・突発性難聴診断基準(厚生労働省「難治性聴覚障害に関する調査研究班」2015年改訂)(図)の3つの主症状を満たすもの.
・通常,難聴やめまいは反復しない.
1.鑑別
・急性低音障害型感音難聴,メニエール病,外リンパ瘻,音響外傷,ムンプス難聴,特発性両側性感音難聴,聴神経腫瘍,髄膜炎・ライム病・内耳梅毒・薬剤性難聴・自己免疫性疾患に伴う難聴,前下小脳動脈症候群などの急性感音難聴をきたす疾患