診療支援
治療

摂食・嚥下障害患者のリハビリテーション
rehabilitation for dysphagia
藤本保志
(愛知医科大学教授・耳鼻咽喉科・頭頸部外科学)

GL嚥下障害診療ガイドライン2018年版

治療のポイント

・嚥下障害患者が直面する2つ(肺炎予防と栄養摂取)の観点を重視する.

・リハビリテーションは機能回復を目指した訓練のみを意味しない.代償的な栄養摂取方法や食事形態の工夫,社会的な対応も含めて対応する.

・嚥下指導において,姿勢調整など環境を整備することも安全性を高める.

・段階的摂食訓練として嚥下調整食のステップアップの過程では栄養摂取が不足しがちであり,補助栄養も重視する.

・言語聴覚士,看護師,栄養士らの多職種連携,耳鼻咽喉科・脳神経内科・リハビリテーション科・歯科などの多科連携が有用である.

◆病態と診断

A病態

・嚥下に関連する筋群とその支配神経である下位脳神経(Ⅴ,Ⅶ,Ⅸ,Ⅹ,ⅩⅠ,ⅩⅡなど)の評価,嚥下反射気道防御反射喀痰排出能力などの評価をもとに訓練計画を立てる.

・基礎疾患の状態や予後予測,加齢の影響や認知レベル,家族の介護力や摂食

関連リンク

この記事は医学書院IDユーザー(会員)限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

ログイン
icon up
あなたは医療従事者ですか?