頻度 よくみる
治療のポイント
・日常生活指導として,口腔清掃,うがい,保湿が基本であり,ほかに唾液腺マッサージやマスク着用などが有効である.
◆病態と診断
A病態
・口腔内の水分減少によって直接的・間接的に起こる,一連の口腔内の不快な症候.
・全身性の疾患では,糖尿病,腎障害,貧血,脱水などの場合に生じる.
・神経性ではストレス,抑うつなど,薬物性のものでは抗不安薬,抗うつ薬,降圧薬,抗パーキンソン薬などによる副作用で生じる.
・唾液腺の機能障害としては,加齢,放射線照射,唾液腺炎,シェーグレン症候群などが原因となり生じる.
B症状
・口腔乾燥に伴い,口腔粘膜の灼熱感,舌痛,口腔粘膜の発赤,舌乳頭の萎縮による平滑舌や溝状舌,口腔粘膜炎,味覚障害,咀嚼・嚥下障害や義歯不適合などの症状が,また自浄作用の低下により齲蝕・歯周病の進行や口臭などの症状が現れる.
・口腔カンジダ症を併発しやすい.
C診断
・問診にて全身疾患