診療支援
治療

Ⅳ.倦怠感
木澤義之
(筑波大学医学医療系・緩和医療学・教授)
久永貴之
(筑波メディカルセンター病院・緩和医療科・診療科長/緩和ケアセンター長)
山口 崇
(神戸大学医学部附属病院・緩和支持治療科・特命教授)


 がん患者における倦怠感の頻度は78~96%とされ,最も頻度の高い症状の1つである.患者はだるさや極度の疲労感を訴えることが多く,症状による日常生活への影響が非常に大きい.また痛みなどの症状と比較して,患者が自ら訴えないことも多いため,倦怠感の有無について尋ねてみることが重要である.


A.治療可能な原因への対応


 倦怠感の原因としてはがん自体,悪液質の進行によるもののみではなく,薬剤性(がん薬物療法,オピオイド,鎮痛補助薬,向精神薬など),貧血や感染症,高Ca血症,抑うつ,睡眠障害などが原因となることがある.そのような場合には,予後や希望などを考慮して薬剤の見直しを行い,輸血や抗菌薬,ビスホスホネート製剤,抗うつ薬などによる治療について検討する.睡眠が十分にとれているかを確認し,必要であれば睡眠薬など睡眠障害への対応を検討することも重要である.


B.エネルギー温存療法


 エネルギー温存療法とは,体

関連リンク

この記事は医学書院IDユーザー(会員)限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

ログイン
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら