診療支援
治療

3.消化器疾患
丁 宗鐵
(日本薬科大学教授・名誉学長)
菊谷健彦
(東戸塚記念病院・麻酔科部長)


‍ 食欲不振,悪心・嘔吐 乗り物酔い,二日酔いなどの場合,五苓散,半夏厚朴湯,二陳湯,黄連解毒湯などが用いられる.

‍ 慢性下痢,過敏性腸症候群 本症には漢方治療が適している.桂枝加芍薬湯,桂枝加芍薬大黄湯,小建中湯,大建中湯,加味逍遙散,当帰湯,当帰建中湯,黄耆建中湯,真武湯,人参湯,啓脾湯などが用いられる.

 鼓腸が激しいときには,大建中湯,柴朴湯,安中散などが,水様便の場合には真武湯,柴苓湯,胃苓湯がそれぞれ適している.

‍ 慢性便秘症 本症の漢方治療には大黄含有製剤が用いられる.大黄甘草湯が第1選択となる.

‍ 口内炎 急性症状に対しては甘草湯,黄連解毒湯が用いられる.

‍ 咽喉頭異常感症 気滞と考えられ,半夏厚朴湯,柴朴湯,茯苓飲合半夏厚朴湯,香蘇散の内服が行われる.

‍ 口渇,口乾 漢方では口渇と口乾を分けている.口渇はのどが乾い

関連リンク

この記事は医学書院IDユーザー(会員)限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

ログイン
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら

トライアル申込ボタンを押すとトライアル申込ページに遷移します

トライアルの申し込みが完了しましたら,ライセンス情報更新ボタンを押してください