診療支援
治療

Ⅰ.総論
谷川原祐介
(慶應義塾大学特任教授(殿町先端研究教育連携スクエア))
鈴木 小夜
(慶應義塾大学教授(薬学部・医療薬学・社会連携センター医療薬学部門))


A.臨床的意義

 血中薬物濃度測定に基づいて薬物の投与量・投与方法を個別最適化する方法を,薬物治療モニタリング(TDM:therapeutic drug monitoring)という.TDMの臨床的意義は,薬物作用の個人差を克服し,すべての患者に有効かつ安全な薬物治療を提供することにある.

 一般に,薬理作用は標的組織に到達した薬物濃度に依存するが,血中濃度が作用部位濃度と平衡関係にあれば,臨床的に測定が容易な血中濃度を代理指標として薬効強度を推定することができる.したがって,血中薬物濃度と薬効間に相関関係が成り立つことがTDMを実施する前提となる.TDMが推奨される薬物の特性として,治療域が狭い(さじ加減が難しい),薬効発現の個人差が大きい,病態生理学的要因により薬物体内動態が変動しやすい,副作用が薬物濃度に依存する,副作用が重篤である,薬効の指標となる簡便なマーカーがほかにない,投与量と血

関連リンク

この記事は医学書院IDユーザー(会員)限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

ログイン
icon up
あなたは医療従事者ですか?