診療支援
治療

催眠・鎮静薬中毒(ベンゾジアゼピン,バルビツール酸)
benzodiazepines and barbiturate poisoning
香月洋紀
(飯塚病院・救急科(福岡))

頻度 よくみる

治療のポイント

・ベンゾジアゼピン中毒が疑われても,フルマゼニルをルーチンでは使用しない.

・重度の長時間型バルビツール酸中毒では,血液浄化療法を実施する.

・症状がなくなれば帰宅可能だが,自殺目的の過量摂取や希死念慮の持続があれば精神科を受診させる.

◆病態と診断

A病態

・GABAは抑制性神経伝達物質である.ベンゾジアゼピン受容体作動薬やバルビツール酸はGABA受容体に作用し,催眠・鎮静作用を発揮する.

・ブロモバレリル尿素中毒の病態はよくわかっていないが,臭素イオンの解離が中心的な役割を担うとされている.

B診断

・鎮静薬の中毒による死亡は主に呼吸抑制に起因する.

・ベンゾジアゼピン単剤の中毒では「バイタルサインが正常な昏睡」となり,エタノールなど他の物質と一緒に過量摂取しない限り,重篤な呼吸抑制は非常にまれである.

・バルビツール酸中毒は,呼吸抑制や循環抑制をきたすことがある.

・ブロモバレ

関連リンク

この記事は医学書院IDユーザー(会員)限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

ログイン
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら

トライアル申込ボタンを押すとトライアル申込ページに遷移します

トライアルの申し込みが完了しましたら,ライセンス情報更新ボタンを押してください