診療支援
治療

麻疹(はしか) [■5類感染症-全数把握]
measles(rubeola)
新庄正宜
(慶應義塾大学専任講師・小児科学)

頻度 あまりみない

GL小児呼吸器感染症診療ガイドライン2022

治療のポイント

・対症療法のみである一方で,「弱毒生ワクチン」での予防がきわめて効果的である.

・中耳炎(7~9%),肺炎(1~6%)では2次感染を考え抗菌薬を用いる.

・急性期の脳炎(0.1%)に対しても特異的治療はない.

・罹患後3~12年で発症する「亜急性硬化性全脳炎」(0.05~0.1%)に対しては,延命・症状進展抑制の目的で,イノシンプラノベクスの内服療法と,インターフェロンの脳室内投与を併用する.

◆病態と診断

A病態

・麻疹ウイルス(MV:measles virus)(ParamyxovirusMorbillivirus属,エンベロープを有する1本鎖RNAウイルス)の初感染によって起こる,急性感染症である.

・ヒトからヒトに最も感染しやすい疾患の1つ(基本再生産数12~18)で,水痘と同様に空気感染する.

・MVの自然宿主はヒトの

関連リンク

この記事は医学書院IDユーザー(会員)限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

ログイン
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら

トライアル申込ボタンを押すとトライアル申込ページに遷移します

トライアルの申し込みが完了しましたら,ライセンス情報更新ボタンを押してください